Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

「DEMIO(デミオ)」ウォーニングランプ その後(1)

dekaatama.hatenablog.com

で書いた「デミオ」のウォーニングランプ点灯の後日談です。

 

1リットルあたり20.4km

 

 

高速道路を走る機会があり、少しアクセルを吹かしてみました。

 

再びガクガクとノッキングが起こりエンジンのウォーニングランプが点灯しました。


「煤」を焼いたばかりなのに…。


すぐにディラーに電話して1週間後にインジェクター交換をお願いしました。


高速道路の帰り道に「高回転域で回してないから煤が溜まったのか?」ふと思いつき、アクセル全開で走ってみました。(あくまでも制限速度内で…)


ノッキング現象は起こりません。


しかもなぜかエンジンの調子がよくなり燃費も向上しました。(写真参照)


1週間後の修理をどうしようか迷いますが、ディラーで次の2点については確認をしておきたいです。 

  1. こういった不具合はよく起こっているのか? 
  2. 新しく交換するインジェクターは改良品なのか?

 

しかし…

SKYACTIV-Dの運転アドバイスには、次のように書いてあります。


1.アイドリングストップを心がけて頂くとともに、短い走行距離でのご使用が多い場合は、エンジンのコンディションを整えるために週に1~2回、30分以上の走行を実施いただくことをお勧めします。


長時間のアイドリングや短距離走行の繰り返しは、煤が発生しやすくなります。

長時間のアイドリングはしたことがありませんし、片道の
通勤距離は、20km以上(30分以上運転)です。


2.アクセルペダルの急なON、OFF操作を行わない運転をお願いします。


アクセルペダルの急なON、OFFは、煤が発生しやすくなります。

今までは、これに従って運転してきました。


3.MT車においては、ギヤシフトインジケーターも参考にして頂き、エンジン回転が1200rpm以上をキープする走行を心がけて運転されることをお勧めします。


エンジン回転が1200rpm以下からアクセルを踏み込むと、煤が発生しやすくなります。


これはあまり意識したことがないですが、ATだからそういう設定になっているのではないでしょうか。

いままで、1,2を守って運転してきました。


それでも「煤」が溜まったことを考えると、今回改善したのは、ディラーで「煤」を燃やしたからであり、アクセルを全開にしたわけではないことになります。


ということは、改良品のインジェクションでないと(であっても?)また「煤」が溜まることになります。


悩みます…