Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

最強?のiphone8(ApplePay)

最近Apple Payについて調べています。併せて昨年末から提供が始まったAndroid Payについても少し調べてみました。

 

欲しいです!

 

Android Pay

フェリカ対応必須

現在、日本でAndroid Payを利用する場合、「フェリカ対応」であることが端末の条件です。

 

日本のAndroid Payは、日本独自仕様(フェリカ対応必須)となっているので海外で利用することはできません

 

Android Payは、Googleの肝入りで始まりましたが世界標準はまだまだのようです。

 

Apple Pay

フェリカ対応必須

日本でApple Payを利用する場合、iphone端末も、「フェリカ対応」であることが条件となります


よって日本で販売されたiphone7以降の端末ということになります。

 

Apple Payでは、クレジットカードを複数登録できます。

 

コンビニ等の実店舗でApple Payを使いたい場合は、SuicaiD、QUICPayが利用可能な店舗なら支払いが可能です。

 

以下、私の生活の範囲で便利と思われることをまとめてみました。

 

Suicaへの対応

今現在、列車の利用は、ほとんどありませんがコンビニ等で使ってみたいと思っています。


クレカによるチャージは、2系統あり、

  • Apple Payに登録したクレジットカードからチャージ。
  • Suicaアプリに登録したクレジットカードからチャージ。別途Suicaアプリのダウンロードが必要です。

定期券の購入やオートチャージは、2からしかできません。

単純なプリペイドとしての使い方はApple Payで可能ですが、Suica独自の使い方は2が必要です。

対応クレジットカード

Apple Payでは、クレジットカードによりiDが利用できるかQuickpayが利用できるか決まっています。


私は、「三井住友VISAカード」を保有していますのでこれについて調べてみました。

①三井住友VISAカード

  • Apple Pay対応クレジットカードです。
  • Apple Payに登録するとiDとして利用できるようになります。
  • Apple PayのSuicaチャージは、ポイント付与の対象外です。
  • Apple Payのnanacoチャージは、ポイント付与の対象外です。

Apple Payとは、直接関係ありませんが、三井住友VISAカードでは、「ポイントUPモール」というサービスを行なっているそうです。


知らなかった。(-_-;)


「ポイントUPモール」 → Amazon


という具合に、「ポイントUPモール」を一度経由させるだけでポイントが2倍以上で貰えるということです。


今度から利用してみようと思います。

 

基本的には三井住友VISAカード」で満足しているのですがApple Payの利用においてQUICPayとなる「Yahoo! JAPANカード」と「楽天カード 」について次の点を調べてみました。

  • Suicaチャージが、ポイント付与の対象となるか。
  • nanacoチャージが、ポイント付与の対象となるか。

Yahoo! JAPANカード 

  • Suicaチャージに1%の「Tポイント」が付与されます。
  • JCBブランドのカードだとnanacoチャージに1%の「Tポイント」が付与されます。 

楽天カード

  • Suicaチャージは、ポイント付与の対象外です。
  • nanacoチャージは、ポイント付与の対象外です。

現状ではYahoo! JAPANカード」が良さそうです。


しかし、iphone8も購入していない状況なのでもう少し日常生活の中で使い勝手の良いのはどれなのか考えてみます。