nanacoクレジットチャージ
|
nanaco、購入しました! |
次の公共料金は、nanacoで支払うことになりますが、クレジットカードからnanacoへのチャージは、次のようになります。
クレジットカードからnanacoへチャージして支払うもの
①固定資産税
岡山市はクレジット払いに対応していません
②水道料金
岡山市はクレジット払いに対応していません
③自動車税
*①,②は、現在、口座振替で行っています。これを直接納付に変更するためには、それぞれに電話をかけてみるしかないようです。
ポイントの流れ
2重取りはできません!
①nanacoにチャージ=ポイントゲット!
②nanacoで税金・公共料金支払い=ポイント無し!
nanacoへチャージする方法
①クレジットチャージの制限
a.クレジットカードでチャージができる金額
チャージ上限額 50,000円
b.1回のチャージ可能額 5,000円以上1,000円単位で 30,000円まで
c.クレジットチャージの利用制限
利用金額 1ヵ月 20万円まで
利用回数 1ヵ月 15回 / 1日 3回まで
要点は次の3点です。
・チャージ上限は50,000円まで
・1回のチャージ可能額は30,000円
・チャージ利用回数は1日3回まで
nanacoには、買い物に即利用できる「マネー」と、一時的にセンター預かりになっている「センターお預かり分」という2つの仕組みがあります。
クレジットチャージは、すべて「センターお預かり分」になります。
ただし、アプリ(nanacoモバイル)からクレジットチャージした場合に限り、マネーに即反映されます。
センターお預かり分をnanacoのマネーに反映するには、セブンイレブンなど所定の場所で残高確認をおこなう必要があります。
クレジットチャージ可能な金額は実質8万円(1日あたり)
nanacoのクレジットチャージは、1回あたりの最大チャージ可能額が30,000円、チャージ利用回数が1日3回までという制限があります。
②8万円のチャージ方法
30,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)、20,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)。
セブンイレブンに行って、セブン銀行のATMでさっと「残高確認」をしておいてください。
そうすることでセンターお預かり分をマネーに反映することができます。
30,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)
上記の手順通りにチャージした場合、マネーに50,000円、センターお預かり分に30,000円の計80,000円がチャージされたことになります。
実際の8万円の支払い方は
a.レジにて、カード残高5万円から支払う。
b.次に「残高確認をお願いします」と言う。すると、3万円が移せる。
③10万円のチャージ方法
8万円を超える場合は、1日でチャージすることができないため、2日に渡ってチャージをする必要があります。
(1日目)30,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)
(1日目)20,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)
(1日目)セブンイレブンなどで残高確認をおこなう
(1日目)30,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)
(2日目)20,000円をクレジットチャージする(センターお預かり分)
「めんどくさがり」なのでここまでやるかどうか…