Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

CATV回線とBS/CSを混合する

インターネットプロバイダーとして、oniビジョンという地元のCATVを契約しています。


以前はテレビ視聴についても契約していましたが、現在はoniビジョンのoniネットというインターネット回線のみを契約しています。

 

 

インターネット回線を契約しているからか、テレビの視聴を解約してもケーブルは撤去されずパススルー方式で地上デジタル放送を見ることができます。


BS/CSはトランスモジュレーション方式で配信がされているため視聴することができません。

 

○パススルー方式

 ケーブルテレビ局が受信したアナログ放送やデジタル放送をそのまま送信 する方式。

○トランスモジュレーション方式

 ケーブルテレビ局が受信した放送を、変調方式を変更して再送信する方式。ケーブルテレビ局から提供される専用のSTBを利用して受信します。


今回、BS/CSアンテナを設置し、すべてのTVからBS/CSを見ることができるように配線することにしました。

 

以前購入した「CATVとBS/CSの混合器」(MC0002C)

 

MC0002C


現在設置してある「CATVブースター」(HW-802)

 

HW-802


上記2つの機器を使ってCATVの地デジとBS/CSを混合することを試してみました。


(案1)CATVをブーストしてからBS/CSと混合する

まったく写りません。


BSの受信強度が「0」で、BSアンテナへの電源供給がなされていないようです。

 

(案2)CATVとBS/CS混合してからブーストする

 

まったく写りません。


BSの受信強度が「0」で、BSアンテナへの電源供給がなされていないようです。


(案1)も(案2)も失敗したので、「CATV・BS/CS混合ブースター」を購入することにしました。

 

(案3)新しく「7BCB28U」を購入する

 


このブースターは楽天市場Amazon.co.jpヤフーオークションなどで手に入るマスプロアンテナ製です。


似たような型番の「7BCB28」と「7BCB28U」で悩みましたが、U無しは普通のCATV加入者でBS/CSアンテナを単独に設置する場合、U付きの方はCATV加入者でBS/CSアンテナを設置しなおかつそのケーブルを使用しインターネット等を利用する場合に使用するようです。


ヤフオクでは、「7BCB28」と「7BCB28U」の値段がほとんど変わりませんでした。


この「7BCB28U」は、希望小売価格が33,000円なのに、Amazonだと17,600円で売られ、楽天は15,000円で買え、さらにヤフオクだと6,500円程度で出品されています。
ヤフオクで6,500円で落札しました。


買うところによって価格がぜんぜん違ってしまうので要注意です。

ググってみると、

 

この商品は個別に小売される商品ではなく、プロが仕入れて使うものです。一箱に複数入って販売されており、ネットで売られているのはそれをさらに小売しているという形だからです。プロ用の定価表示なので、プロが工事費も含めた値段として設定しやすいよう高い定価設定になっているので定価は高く、楽天販売価格が一番普通に近く、逆にヤフオクで売られているものは、普通の業者さんがたとえば「5個仕入れたが、工事が4件で1個あまったので出品」みたいなケースが多いみたいで(これでも定期的に出品されるので利潤は得ているようだけれど)安いです。

ヤフオクで購入しました。


到着するのが楽しみです。


また、中途半端な
長さのアンテナ線が2本あるので中継プラグをAmazonで購入しました。

 

明細

 

 

注文合計: 6,800 円


マスプロ電工 770MHz・BS・CSブースター(電源部連結型) 7BCB28U-B

6,510 円

 

〇アンテナ中継プラグ F型中継接栓 [1個入]

290 円