ソフトフォンアプリ「GrandStream Wave」
経緯
で書いたように「ブラステル」と「FUSION IP-Phone SMART」で050番号を契約し、スマフォにソフトフォンアプリを入れて使っています。
アンドロイド端末を使用していたときは、「Bria Android - VoIP Softphone」という有料アプリを使用していました。
この報告を書くにあたって「Bria Android - VoIP Softphone」を調べ直してみると、当時は買い取りアプリでしたが、現在は、月々¥120あるいは、年間¥1,100 必要になるようです。
その後、iOSに移行したので「Bria Android - VoIP Softphone」を探してみました。
アンドロイド版と同じように、月々¥120あるいは、年間¥1,100 必要になるようです。
ちょっと高いですね。
次善の策として、評判のよかった「Acrobits Softphone」というソフトフォンアプリを購入し(¥840)使用していました。
最近、何回か通話に使用したところ「音質(遅延も含む)が悪い」という声を頂きました。
相手の声は「比較的よく」聞こえていたので自分としては、音質(遅延も含む)がいいと判断しており愕然としました。
人間関係において「聞こえにくい!」と言えなかっただけなのかもしれませんね。
「Acrobits Softphone」を使って同じ家庭内LANでiPhoneから自宅の電話(050番)にかけての検証でしたからよく聞こえていたのかもしれません。
試行
さあ、困りました。他のソフトフォンアプリを探さなければなりません。
「Acrobits Softphone」
CallKit対応
「Acrobits Softphone」は、iPhone付属の「連絡帳」アプリからの発信ができます。
いわゆるCallKit に対応しています。
CallKit を利用することで,アプリ内でおこなった通話が「電話」アプリの通話履歴に表示されるようになり、逆に「電話」アプリから対象のアプリを指定して電話をかけることもできます。
着信時にプッシュ通知ではなく「電話」アプリと同様の着信画面が表示され、さらにロックされた状態のままで出ることができます。
①通話の選択肢として050IP電話が表示され、選べるようになる
②送受信履歴に、050IP電話を利用した場合でも履歴が追加される
③履歴からの返信は、その履歴で使用した通話方法が保持される
④受信もiPhone標準の「電話」アプリで受信することができる
「Acrobits Softphone」、「Cloud Softphone」、「SmarTalk」、「LINE電話」、「LaLa Call」等のアプリが対応しているようです。
対応コーディック
「Acrobits Softphone」に評判の良いコーディック「G.729 codec」を購入(¥1,200)してみましたが、実際の通話の場面で「G.729 codec」が使用されている形跡はありません。
よくよく調べてみると、それぞれの050番号提供会社によって対応しているコーデックが違うらしく、「ブラステル」の対応コーデックは、G.711u , G.729a(発信時のみ対応), GSM。
「FUSION IP-Phone SMART」の対応コーデックは、Speex(8kHz), iLBC, GSM, G711μ, G.722となっていました。
「Acrobits Softphone」で使用コーデックを「G.729 codec」のみに設定して電話をかけてみましたが、繋がりませんでした。
「Acrobits Groundwire」
Acrobitsには「Acrobits Groundwire」という企業向けのアプリもあるようですが基本は「Acrobits Softphone」と同じに思えます。1,200円の有料アプリです。
「050番号提供会社固有のアプリ」
「050 Free」や「FUSION IP-Phone SMART」等、050番号提供会社固有のソフトは、当然ながらその会社の番号しか登録できません。
いわゆるマルチアカウントに対応していないので使い勝手がよくありません。
プッシュ対応も謳っていますが常に着信〇とはならず微妙なところです。
「AGEphone」や「Adore SIP Client」
共に音質(遅延も含む)は、そこそこのように感じましたが「Adore SIP Client」は、電話帳対応などまだまだの部分が多い印象です。
私が試した範囲ではプッシュ対応していませんでした。
「iSip -VOIP Sip Phone」
音質(遅延も含む)は、そこそこでアプリが持っている「連絡帳」もわかりやすかったです。
私が試した範囲ではプッシュ対応していませんでした。
「Zoiper SIP softphone - VoIP & video calls」
「Zoiper SIP softphone - VoIP & video calls」は、アンドロイド環境においては、以下のブログのように激賞されているものもあります。
結論
最終的には、これもアンドロイド環境においての報告ですが、以下のブログを参考にして、「GrandStream Wave」というアプリを導入しました。
先日、何人かの友人に電話したところ格別違和感もなかったようなので続けて使ってみようと思っています。
「GrandStream Wave」(iOS版)の問題点
①「バッテリー消費」が半端ありません。
「GrandStream Wave」の設定で次の2つの方法を順次試すことにしました。
ア SIPの有効期限を変更する
SIP SETTINGSのRegister Expiration (m) を64800(分)に設定する。
※ デフォルトは60(1~64800で設定)ちなみに 64800分÷60分÷24時=45日
実は1に設定してみましたが64800の方がバッテリーが持つようでした。
イ 夜間などの時間帯で着信を受けたくないときに設定する
CALL SETTINGSのDND を24hに設定しかかってきたら留守電になるようにする。
イを設定してしまうとアは無意味なのでまずアを設定して「バッテリー消費」を観察しようと思います。
別に携帯番号(090)も持っているのでそちらにかけてくれれば良いのですが…
私からすると
090番号 受け専
050番号 かけ専
がベストですが、着信があればその番号にかけ直すのも自然ですからねえ…
②発信の際に、番号にハイフンなどの文字が含まれるとエラーになる。
アプリによってはスペースやハイフン等の記号を除去できるもの(「Zoiper SIP softphone - VoIP & video calls」等)もあるようです。
「050 6868 0000」では発信できなく → 「05068680000」 だと発信できる
「GrandStream Wave」の「Contacts」では、連絡先のソート順がめちゃくちゃになるのでできれば、iPhoneの「連絡帳」アプリから発信したいのですが、「GrandStream Wave」は、CallKit に対応していません。
取りあえずよく使う電話番号の元データ(Gmailに登録している)で空白やハイフンの入っているものはすべて「05068680000」の形に登録し直しました。
これで「GrandStream Wave」の「Contacts」で発信できるようになりました。
音質は一番です!
現在、私の環境で試してみた結果
ソフトフォンアプリ |
価 格 |
プッシュ |
マルチアカウント |
CallKit対応 |
SIP登録のしやすさ |
音質 |
---|---|---|---|---|---|---|
Acrobits |
¥840 |
着信し通話〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
050Free |
無料 |
着信し通話△ |
× |
〇 |
〇 |
△ |
AGEphone |
無料 |
× |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
Adore SIP |
無料 |
× |
× |
× |
× |
△ |
iSip -VOIP |
¥720 |
× |
〇 |
× |
△ |
△ |
Zoiper SIP |
無料 |
着信し通話△ |
〇 |
× |
× |
〇 |
GrandStream Wave |
無料 |
着信し通話△ |
〇 |
× |
× |
◎ |