長陽福娘 山田錦純米ライト 2,700円
Dekaatamaです。
よくも悪くもアルコール度数13%が特徴になっています。
本州の西の端、山口県の萩市。中国山地より流れ出る阿武川の河口、三角州の中ほどにある醸造元『岩崎酒造株式会社』・・ここで銘酒『長陽福娘』は醸し出されています。明治34年に始まった当蔵は、初代<岩崎小左衛門>が萩市内の古萩町にて始めましたが、暫くして、近くに以前からあった酒蔵を引き継ぎ、以来現在の場所で酒造りを営んでいます。銘柄『長陽福娘』の由来は、創業当時岩崎家に女子が続けて誕生したのをうけて、子供が福々しい良い子に育つようにと願いを込めて名付けられました。 HPより
アルコール度数13度ながらも、飲み口はしっかりとした旨味があり、開栓後はかすかに微炭酸のようなピチピチとした感触があります。
柔らかい甘みと酸味の調和が絶妙な一本です。
以上です💘。