草刈機修理
Dekaatamaです。
余裕があったので、草刈りの前に「草刈機」を調べてみました。
吹け上がりが悪い原因は、いろいろあるようです。
① スパークプラグが劣化、消耗、純正品以外のプラグ使用している。
② 燃料が劣化している。
③ 燃料系統の詰まり(燃料フィルター)
④ 燃料系統の詰まり(キャブレター)
⑤ 燃料ホースが切れている。
⑥ マフラーがカーボンで詰まっている。
⑦ エアークリーナーが汚れている。
⑧ 圧縮圧力が低下している。(シリンダー、ピストン、ピストンリング)
①を確認してみました。
汚れも無く問題ないようです。
③を確認してみました。
ゴミで詰まっているようにはありません。
⑥を確認してみました。
〇の六角ネジを外して中を確認しましたが中にタールは詰まっていませんでした。
④は確認しませんでした。
「ダイヤフラム」を購入しましたが「キャブレター」を分解するのは止めておきました。
これ以上調子が悪くなるようだと考えないといけませんね。
今日は、果樹園に行く途中の道の草刈りをしました。
以前は地区ごとに道を修繕する日(「道作り(みちつくり)」と呼んでいました)を決めて地区総出でやっていましたがもうやっていないのか、それとも住んでいる人間がいないので対象地区になっていないのか?
ojityanがやるしかありません。
【before】
【after】
オマケです。昼食に「セブンスパ」を食べました。
「iPhoneX」で撮影したら黄色っぽくなったので加工してみましたが今イチでした。
残念。
【before】
【after】
以上です💘。