新型iPhone vs. アンドロイド
Dekaatamaです。
新型iPhoneが、発売されて少し時間が経ち情報が揃ってきたようです。
新型iPhone
物理的なデュアルSIMに対応しているのは中国版・香港版です。
「Skyblue」さんが書かれていますが、香港版 iPhone XS MaxがiOSアップデートにより、DSDVに対応し、国内では4G+4Gが利用可能になったようです。
①SIMの組み合わせは相性があるかも・・・
②MVNOを利用する際のAPNプロファイルは1つしか入らない。
「技適の問題」もありますが「格安sim」しか使う気のないDekaatamaにとって②は大きな問題です。これでは私にとって「DSDV対応」になりません。
OPPO R15 PRO
アンドロイド端末のDSDV機でありFelicaに対応しています。Dekaatama的には大変期待していましたが「価格.com 」等の評価を見てみると…
①全体的に詰めが甘い。
新しく中国でR17が発表された時期に日本ではR15を発売したり、SD670やSD710が発表されているのに旧機種と同じSD660だったり、カメラフォンを謳うわりに光学手ぶれ補正や光学ズームがなかったり、有機ELを採用して未だにMicroUSBだったり、詰めが甘いと感じてしまう所がチラホラあります。
②OPPOのColor OSはカスタマイズされており、スマホのシステムを操作するアプリは使用が制限されています。そのため、バックグラウンドで作動させたいアプリは、動作が制限されます。
①は、しかたないにしても②は、「ブラステル」と「FUSION IP-Phone SMART」で050番号を契約し、スマフォにソフトフォンアプリを入れて使っているDekaatamaにとっては頭の痛い問題です。
プッシュに対応できないでしょうから「かけ専用の電話」になってしまいますね。
また、こんな意見もあったので
「OPPOはR11sにしろR15neoにしろ、発売して直ぐに値下げしたので、買うなら少し待った方が良いかも知れません。」
やっぱり待ちですかねえ…
DSDV機ではありませんがFelica対応の「Google Pixel3」も気になる所です。
以上です💘