「Google Pixel 3 XL」、購入申し込みました!
Dekaatamaです。
このとき以来「iPhone X」を使ってきましたが、「お財布対応」のSIMフリー端末も次々と出てきたアンドロイド端末を購入することにしました。
アンドロイド端末の方が、細かく設定ができるように思います。
逆に言うと「iPhone」は、細かい設定は必要ないということでしょうか…。
選んだのは「Google Pixel 3 XL」です。
「Google Pixel 3 XL」を使い込んだら「iPhone X」との比較も書いてみたいと思います。
「iPhone X」を買って次の端末まで1年しか我慢できませんでした(^_^;)
写真、右側の画面の大きい方です。

同じく「お財布対応」している「HTC U+12」と「OPPO R15 Pro」も検討しました。
「HTC U+12」は、「Google Pixel 3」とハード的にはほぼ同じです。
「Google」は、初代「Pixel」の開発に携わったHTCのスマートフォン部門を買収して「Pixel 3」を作ったと言われています。
「Google 」の方がソフト面の優位性があるように思いました。
「OPPO R15 Pro」を何度も検討しましたが、DSDV機能は現状では必要ないこと、「ColorOS」という独自OSが不安でした。
キャンペーン・セール
やはり、最後の決め手はキャンペーン・セールがあったことです。
「Not Pink」という色限定でしたが、「OPPO R15 Pro」にプラス20,000円でgoogle純正スマフォを手に入れることができるという誘惑に負けてしまいました。
このときは「Pixel 3 128GB」が20,000円、「Pixel 3 XL」が25,000円割引になるセールでした。
今現在も、全てのカラーモデルが対象で、「Google Pixel 3 128GB」が15,000 円割引、「Google Pixel 3 XL 64GBならびに128GB」が20,000 円割引になるセールを行っています。
セール期間は2019年3月15日午後11時59分までとなっており、数に限りがあると記載されています。
購入したのは64GBの方です。
また、「Pixel 3」にするか「Pixel 3XL」にするかでも迷いましたが、「老眼」も進んできているので画面も大きく、値下げ幅も大きい「Pixel 3XL」でいいかと…。
現在所有している「iPhone X」と「Apple Watch」は、2台持ちにするか子どもへ譲ることにしました。