「Google Pixel 3 XL」vs「iPhone X」感想
Dekaatamaです。

価格
どちらも高額です。
大雑把に販売価格を24ヶ月(2年間)で割ると
「iPhone X」:15万円÷24=6,250円
「Google Pixel 3 XL」:10万円÷24=4,170円
「安価なアンドロイド端末」:3万円÷24=1,250円
これに格安SIMの月額使用料 約1,500円がプラスされます。
「iPhone」の場合は、町中のショップで劣化したバッテリーや割れた画面の交換ができるので48ヶ月(4年間)使用したとすると
15万円÷48=3,125円 これでも結構高いですね。
安価な中華スマフォが人気であるのがよくわかります。
ハード
・本体の作りの良さ
「iPhone X」が美しく品があるように思います。
価格なりといった所でしょうか…
・画面の動きのなめらかさ
一般に「iPhone」の画面の動きがなめらかと言われていますが、「Google Pixel 3 XL」も「iPhone」に負けない位にはなっていると思います。
OS・ソフト
自由度は、「Google Pixel」の方があります。
ググれば大体の「やりたいこと」ができます。
それを必要とするかどうかだと思います。
「iPhone」で十分だと思う人も多いかと思います。
Dekaatamaには変なこだわりがありますから(^_^;)…
例)電話アプリ
1)電話帳から相手を選ぶ
2)通話方法を選択する
・IP電話
・プリフィックス
・通常電話
3)電話をかける
以上のことは、「iPhone」で上手く設定することができませんでした。
「iPhone」にも「CallKit」対応アプリが増え、便利になってきていますが…
「CallKit」とは
①通話の選択肢として050IP電話が表示され、選べる
②送受信履歴に、050IP電話を利用した場合でも履歴が追加される
③履歴からの返信は、その履歴で使用した通話方法が保持される
④受信もiPhone標準の「電話」アプリで受信することができる
その他
「iPhone X」には写真撮影のモードにスクエアという写真の縦と横の比が1:1のモードがあります。
「Google Pixel」はこの1:1の設定がありません。
1:1の設定は、ブログ用の写真を撮る上で都合がよかったです。
よかった点
1)本体を縦に持ったまま写真が撮れる。周りに「写真を撮ってます」という事がわかりにくい。
2)写真をトリミングすることなくそのままブログに載せることが出来る。
現在は、縦持ちのままで写真を撮り1:1にトリミングしています。