Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

友人へ携帯プランの提案「ギガ不足からの脱出」

Dekaatamaです。

友人は、格安SIMインターネットイニシアティブIIJ)の
「ファミリーシェアプラン 12GB 3,260円(税抜き)」を契約し、3枚のSIMを利用しています。


「データ通信量が、不足気味」とのことなので別プランを提案してみました。

利用状況


①(音声通話+データ通信)用SIM 1枚(メインのスマフォに利用)

②データ通信用SIM 2枚(予備のスマフォとモバイルPCに利用)
③音声通話 ほとんど利用しないが必要
自宅に固定回線は引いていない。
⑤スマフォにお財布機能(FeliCa)は、付属していない    

変更案

①データ通信用SIM

FUJI Wifi」のSIMプランを契約する。

このSIMは、データ通信のみ可能です。


別途、音声通話用のSIMを用意しなくてはいけません。


Q:なぜFUJI Wifi」さんなのか?

A:民泊系と呼ばれるソフトバンクのSIMを利用した格安のサービスには、もっと安いサービスもありますが、老舗(?)でもあり、SIMを扱っているサービスは少ないので。

プラン


1)おまとめ 50ギガプラン 月額2,480円


月額2,480円を13月分まとめて支払う。


それ以降は、月々2,480円の支払いとなる。


ギガ不足なら、


2)おまとめ 100ギガプラン


月額2,980円を13月分まとめて支払う。


それ以降は、月々2,980円の支払いとなる。


ここまでいらないなら、


3)おまとめ 20ギガプラン


月額1,980円を13月分まとめて支払う。


それ以降は、月々1,980円の支払いとなる。



②音声通話用SIM


音声通話用のSIMを用意しないといけません。

「nuroモバイル」さんの「 0SIM」を契約します。


これは、500MBまでのデータ通信の利用であれば700円で持てる音声通話可能なSIMです。


このSIMでは、データ通信はしない設定にします。


Q:なぜ「0SIM」なのか?

A:検索した結果、音声通話のできる最安SIMだと思うからです。
 
合計金額 

音声通話+20ギガプラン=2,680円


音声通話+50ギガプラン=3,180円 


音声通話+100ギガプラン=3,680円



その他

2台持ちをしているので①と②のSIMをそれぞれの端末に入れて通話専用スマフォ、データ通信専用のスマフォとして利用することになります。

利便性を考えれば、ファーウェイなどの1台の端末に2枚のSIMを装着できるDSDV機を購入した方がよいでしょう。



4Gを2回線同時待受できる端末は「DSDV」機と呼ばれます。DSDVはDual SIM Dual VoLTEの略で、2枚のSIMどちらの回線でも4Gのデータ通信とVoLTEによる音声通話をサポートします。


メリット


1)50ギガプランの場合、100円安く4倍以上のデータ通信ができます。
2)「FUJI Wifi」のSIMは、通常のソフトバンクのSIMになるので「格安SIM」でよくある混雑時の速度低下が少なく、短期間に大量の通信を行った場合の通信制限は、1日3GBで当日制限となっています。


デメリット


1)データ通信用のSIMが1枚しかありませんから、他の端末はテザリングでの利用になります。
2)DSDVの端末を新たに購入するとなると、出費が増えます。

友人の反応


比較してみるとSIM3枚が利用できるのは結構便利です。直ぐに変更することはありませんが、今後、今以上の「ギガ不足」になったり、新しくスマフォを購入するような時には参考にさせて貰います。

とのことでした。


以上です💘