Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

Google Apps Script (GAS) の勉強 実験

Dekaatamaです。

 


完成したプロトタイプが動くか実験をしてみることにしました。


同じ部署の20人ほどに協力をお願いしました。


朝礼前に5分もかからずに終わると思っていました。


内容


①それぞれのアカウントにメールを一斉送信する。


②メールに書かれたリンクから申請フォームを立ち上げ、送信ボタンを押す。


③デモ用のpdfファイルが添付されたメールが各個人に送信される。


結果は、散々でした。


20名中7名がコンプリートすることができませんでした。


Google Apps Script (GAS) 自体は、想定どおりの動きをしてくれました。

要求が重なることが予想されましたが、どうなるか見てみたかったので、多重処理のプロセスを敢えて入れませんでした。

それと思われる不具合は発生しませんでした。

7名中2名は、「アカウント登録を忘れていた」、「アカウント登録を理解できていなかった」でした。


7名中3名がハマっていたのは、「アカウント登録」でした。

口頭でそれぞれ手持ちの「iPhone」あるいは「アンドロイド端末」に「G Suiteのアカウント登録」をお願いしていました。

想定外
①実際には登録できていないのにできたと思っていた人がいた。
 確認用に「空メール」を送ってもらい、「アカウント登録完了です」を返すプログラム等もあるとよかったです。

②私自身も何通りかある登録方法を把握できていなかった。

・「iPhone」の場合

 a iOS純正の「メール」アプリを使っている場合
   「設定」画面から→「パスワードとアカウント」→「アカウント追加」となります。

 b iOS純正以外の「Gmail」等のメールアプリを使っている場合。
   この場合、各アプリからアカウント登録を行います

 c Google Device Policy アプリをインストールする。
   この方法はよくわかりませんでした。

・「アンドロイド」の場合

 それぞれのメールアプリからアカウント登録を行います。

 上記 b と同じになります。

成果

7名中2名は、すでに持っていた別のGmailアカウントでログインしていることに気づかずに「送信」しようとしたため「権限がない」とはねられました。

この場合は、「プロフィール写真」の部分をタップしてアカウントを切り替える必要があります。

そういった事例もあることが想定できていませんでした。

まあ、やってみるもんですね。

以上です💘