「Google Pixel 3XL」用にHDMIアダプター購入検討、しかし…
Dekaatamaです。
子どもに「iPad mini」を譲りました。
この「iPad mini」は、「iPad mini Retinaディスプレイモデル Wi-Fi 128GB ¥ 68,381」で2013年11月に購入しています。
古い上に動作も遅いと伝えましたがそれでもよいと言うことらしいです。
この「iPad mini」は、「Chromebook」の購入により出番は減っていましたが、小さく手軽なので「旅のお供」にしていました。
旅先のホテルでライトニングからHDMIへの変換アダプターを使ってTVに「YouTube」を映していました。

面白いTV番組がないときなどは重宝していました。
仕方がないので手持ちのアンドロイドスマフォ「Google Pixel 3XL」からTVへHDMI出力をしようとアダプターを探しました。
①「USB C to HDMI変換ケーブル」等で検索するとたくさんの変換ケーブルが出てきました。
大体1,000円前後で売られていました。
これでいいかと思いましたが、できるなら視聴しながら充電もできるモノがいいと思いました。
②「USB C to HDMI 変換アダプター PD(充電) 対応 USB C ハブ」等で検索して充電しながらHDMI出力できるものが見つかりました。
大体2,000円前後で売られていました。
これを購入しようと思いましたがフッとある考えが頭をよぎりました。
そもそも、「Google Pixel 3XL」からTVへHDMI出力できるのか?ということです。
調べて見ました。
③「Google Pixel 3XL」からTVへHDMI出力は、「Chromecast」と無線LANを利用しないとできないことが判明しました。
④「Chromecast」は、以下のように自宅のTVに付けています。
dekaaatama.blogspot.com

しかし、いろいろ整っている自宅では便利でも,出先では Chromecast のUSB電源をとれるのかとか,Wi-Fiがうまく繋がってくれるかなど,メンドウなことも少なくありません。
確実で手軽な有線の選択肢もあればよかったです。
しかし、どうしますかねえ。