Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

Google Apps Script (GAS) の勉強 改善

 Dekaatamaです。

以前、Google Apps Script (GAS)を使って次の様なシステムを組みました。


 
課題


「ネット上で申請した社員に個人情報の書かれたPDFファイルを送信する」

①職場では、「G Suite」を利用していて、個人にメールアドレスが配付されています。

②申請用の「Googleフォーム」を準備します。

③申請した社員に個人情報の記載されたPDFファイルをメール添付して返信します。

改善点


「PDFファイル」を渡してしまうことが少し気になっていました。

個人情報の記載されたPDFファイルが一人歩きするのが怖かったのです。


少し調べて見ました。


ファイルの「共有設定」を使って③を次の様に変更することにしました。


③変更


ⅰ)社員から申請があったら社員の個人情報の書かれたファイルの「共有」をその社員を「閲覧者」とし閲覧者(コメント可)と閲覧権のダウンロード、印刷、コピーの機能を無効にします」に設定する。

ⅱ)申請があった社員のIDへファイルへのリンクが張られたれた閲覧案内メールが自動的に送付される。


*なぜGoogle ドキュメント形式なのか


ファイルへの共有権限を「閲覧者(コメント可)と閲覧権のダウンロード、印刷、コピーの機能を無効にします。」に設定できる。

*ファイルのアップロード時に自動変換


wordファイルであれば、Google ドライブの画面右上の[設定(ギア アイコン)]-[アップロード設定]-[アップロードしたファイルを Google ドキュメント形式に変換]をオンにすると、ファイルのアップロード時に自動で Google ドキュメント形式に変換されます。

いい感じに改善できそうです…


ホントにこの「共有設定」でデータが守られるのか不安もありますが…


もっと勉強しないといけませんね。

以上です💘