「Reno A 128GB」を使ってみて
Dekaatamaです。
今回購入した「Reno A 128GB」について感想を書いてみたいと思います。

①DSDV対応
SIMを2枚装着できるので、次の様にしています。
ⅰ)SIM1
「ソフトバンク プリペイド データ 通信 SIM」をセットしています。
このシムは、月当たり 2333.3円で30GB使用できます。
ⅱ)SIM2
BIGLOBEモバイルのau音声SIMをセットしています。
BIGLOBEモバイルのデータ通信は、利用しない設定にしています。
BIGLOBEモバイルの音声SIMは、単独で900円かかるので、1年縛りがとけたら月700円で利用できる「nuroモバイル」の「0SIM」にMNPしたいと思っています。
②フェリカ対応
主にQUICPayとSuicaで利用しています。
「PayPay」等のQRコード・バーコードで支払うスマホ決済方法よりスマートだと思います。
③ColorOS
常駐アプリの設定が上手くできるか一番不安に思っていた部分でしたが杞憂に終わりました。
OPPOの前機にあたるColorOS 5.0の「R15 Pro」のブログを読むと、ColorOS 6.0の「Reno A 128GB」では、設定プログラムを使いやすく変更しているのが分かります。
それがOPPOの本気の表れということでしょうか。
④バッテリーの持ち
③とも関連しますが、私の使い方だと1日は、余裕で持ちます。
⑤軽い
本体の重さが、携帯する「心地よさ」にこんなに影響するとは思っていませんでした。
「Pixel3 XL」が、重たかったためでしょうか?
⑥チープさ
SoC(CPU)、カメラ性能、外装などチープさが目立つこともあります。
Blogの写真はすべてスマフォで撮影するのでカメラ性能はちょっと残念な点ですが、値段相応というところでしょうか。
感想
「Reno A 128GB」を購入して大満足です。
価格は、定価ベースなら「Pixel3 XL」の約1/3の値段です。
しかし、使用において我慢している部分はなく、これで十分と思わせる内容です。
フェリカ対応DSDV機種を作れるはずなのにキャリアのご機嫌ばっかり伺っていままで作ってこなかった日本のメーカーには未来はありません。
ユーザー目線に立って端末や設定を変えてくるOPPO恐るべし。
これまでできるだけXperia等日本のメーカー製品を購入しようとしていました。
また、中華携帯は遠慮していましたが、これからは本当に”いいもの”を購入しようと思いました。
最新のSocやカメラ性能を持ったDSDV・フェリカ対応機種も欲しいですが…
以上です💘