Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

田舎の果樹は?幻の柿は「近所のじいさん」の形見か?

Dekaatamaです。

実りの秋を迎えました。



田舎の果樹はどうなっているのでしょうか?


帰省して確認しました。

温州みかんです。


 
昨年にも増して摘果を行った結果、実は確実に大きくなっています。
 
しかし、食べられるまで大きくなるかというと?
 
今年もポン酢代わりにしかなりそうにないです。
 
 
カボスです。
 


例年より実の数は、少ないですが大きくなっています。



ネギが青々となってきています。



草刈りをサボってしまった田んぼです。



今回の収穫はこの幻の柿を発見したことです。


果樹園の近くの道の側面に植えてありました。

 


小さいときによく食べていた柿(不完全甘柿の禅師丸の近縁種かと思いますが…)ですが、現在この種の柿が姿を消しています。


道の駅なども探していますが売っているのは「富有」か「西条」ばっかりです。



しかし、偶然この柿の木を見つけることができました。


こんな感じでツタが絡まったり、他の木に囲まれたりでいい環境ではありません。


この冬、周りのツタを払ったり、木を切ったり少し整備しようと思っています。



もう一種類ありました。


こっちの柿の木も同じような状況です。


写真を撮り忘れましたが、別の種類の柿です。


不完全甘柿の甘百目柿かと思います。


楽しみが増えました。


これは、今は亡き「近所のじいさん」が植えたものだろうと思います。


近所のじいさん」の形見になってしまいました。

この柿の木を大切にし残していこうと思います。

以上です💘