Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

Google Apps Script の勉強 その10 分散入力について考える(2) 完成した入力用ファイルをアカウント分コピーして配付する

Dekaatamaです。

ミッションは、

Chromebookの画面を見ながら付属のタッチペンで必要項目にチェックを入れ納品書・請求書を作成する


です。

このミッションを遂行する上で「詰まったこと」を書いていこうと思っています。

今回詰まったのは、「分散入力を可能にするファイルの構成」についてでした。

当初は次の様にしていました。

これだとデータが4ファイルに分かれて保存されてしまいます。

 

現在は次の様にしています。

(例)chromebook4台で運用する場合

1)「入力用ファイル」が完成したらコピーして「入力用ファイル1」から「入力用ファイル4」の入力用ファイルを作る。

2)4台のchromebookにそれぞれ入力用のアカウント「アカウント1」~「アカウント4」を作成しログインするとした場合、

「入力用ファイル1」・「データ管理用ファイル」に「アカウント1」の共有
「入力用ファイル2」・「データ管理用ファイル」「アカウント2」の共有
「入力用ファイル3」・「データ管理用ファイル」「アカウント3」の共有
「入力用ファイル4」・「データ管理用ファイル」「アカウント4」の共有

ファイルの右上にある「共有」→「アクセスできるユーザー」「リンクの共有」「特定のユーザー」として、相手のアドレスを入力して招待をすることにしました。

「入力用ファイル」を複数作り、それぞれに「アカウント」を紐付けるので、個別に入力できるようになります。

「データ管理用ファイル」は、共通で全員の共有がかかっています。

「入力用ファイル」に入力されたデータをスクリプト「データ管理用ファイル」にコピペするようにしています。

以上です💘