Google Apps Script の勉強 その29 Query関数で結果が空になる
Dekaatamaです。
今回のミッションは、同じ内容を次の2つの方法で実現しようとしています。
1)「Googleフォームから申請があった人に個人情報ファイルを添付してGmailから返信する」
2)「メンバーがWebページのリンクをクリックすると、メンバーのアドレスを自動取得してその人の個人情報を表示する。」
です。

2)の方法において元データの仕様が変更となりQuery関数を使う必要が出てきました。
Query関数についてネットで調べて打ち込んでみるとあるはずのデータが所々空白で出力されます。
困った…
もう少し検索すると次の記事に行き当たりました。
qiita.com
「文字列と数値の混在する列で、文字列が少数派だと勝手に空白セルに変換してしまうらしい。」です。
「元のセルの表示形式を全部『書式なしテキスト』にしてしまえば、この問題は起きない。とはいえ、それでは困るというケースの方が多いだろう。」
と書いてありますが、取りあえず「書式なしテキスト」にして次に進みました。
以上です💘