GalliumOSのアップデートはとても簡単な上に頻繁にある!
Dekaatamaです。
GalliumOSのアップデートは、次のようになります。
1)画面の赤い矩形の辺りに「アップデートがあるよ」というアラートが出ます。
もちろん英語です。
2)アプリから「GalliumOS Update」を立ち上げます。

3)パスワードを入力すればダウンロードが始まり、もう一度「インストールするにはディスク容量をこれくらい使うけどいいか?」と聞かれます。
「y」を入力するとインストールが開始されます。

とても簡単です。
また、3日に1回程度アップデートのアラートが現れます。
面倒でもありますが、安心感にも繋がります。
このレベルのOSとアプリが無料で提供されています。
最近は、ほぼほぼ「Chrom OS」は使っていません。
私の使い方では、全面的にLinuxに移行する障害は今ある「オフィスアプリのデータ」くらいでしょうか…
「LibreOffice」辺りを使えば、互換性の問題はありますが読み書きもできます…
マイクロソフトが焦る(?)他の分野に活路を見出している(?)のもわかりますね。
と、めちゃくちゃ褒めたところでフリーズしてしまいました(^_^;)
以上です💘