Dekaatama’s blog

でかあたまのブログへようこそ!日々のよしなしごとを書いています。

Google Apps Script の勉強 その39 Google Apps Script で6分以上の処理をする

Dekaatamaです。

dekaaatama.blogspot.com
前回に引き続き、30分かけても終わらない処理を行うための方法をググってみました。


一般のGoogleアカウントでは、Google Apps Script(GAS)のスクリプト1回の実行可能時間は6分です。

 
kido0617.github.io

6分を超えると「起動時間の最大値を超えました」とエラーが吐かれ、途中で処理が終了してしまいます。

これを解決する方法として、処理を途中で止め、どこまで処理したかを保存し、1分後に再度実行するようにトリガーを発行するという方法があるようです。

PropertiesServiceというところにKey-Valueで保存するようです。

最初は良くわかりませんでしたが、保存しておきたい値を名前を付けておいておくと考えれば理解できました。

また、トリガーは発行するとトリガー一覧に残ってしまいます。

邪魔なので削除する処理も入れるようです。

以上です💘