日付時刻操作ライブラリをmomentからdayjsへ乗り換えた…
Dekaatamaです。
最近、またまた「Google Apps Script(GAS)」で遊んでいます。
使ってみてビックリしたのがエディターが新しくなっていたことです。
昨年の12月以降、順次変更されたようです。
今回の「お遊び」をやっていく上で、次の様な記事をみつけたので、日付時刻操作ライブラリは、dayjsを使うことにしました。
使っていく過程で、表示される時間が遅れるという事象が発生しました。
var now = dayjs.dayjs()で今の日時を取ってくると14時間遅れた時間が表示されています。
最初に疑ったのが、GoogleスプレッドシートのタイムゾーンがTokyoになっていないのではないかと思いました。
スプレッドシート上部にあるメニューの「ファイル」から「スプレッドシートの設定」を開きます。
スプレッドシートの設定メニューが開くので、Pacific Timeになっているタイムゾーン「Tokyo」に変更しました。
ついでに言語と地域を「日本」に変更しておきました。
言語と地域 ⇒ 日本
しかし、依然遅れたままです。
スプレッドシートに =today() と打ち込んでみると、正しい時間が表示されます。
スプレッドシートが、原因ではないようです。
仕方がないので、力業で var now = dayjs.dayjs().add(14,'h');
として無理矢理14時間追加しました。
何なんでしょうねえ…
原因がわかる方お教えください<m(__)m>
以上です💘