M1 MacBook Air に各種ソフトをインストールして設定していきました…ギガ不足です!困りました…
Dekaatamaです。
FUJI-WifiのSIMプラン20GB(デコポミコース 1760円)/月を使っています。
この度、13インチMacBook Air - スペースグレイを購入し設定をしていきました。
以下のようなファイルをダウンロード・インストールしました。
- Homebrew
- Parallels Desktop
- Arm版Windows10
- MsOffice
- 一太郎
- Visual Studio Code
- flutter
- Android Studio
- Xcode
- kivy(Python)
10GB程度あるファイルもありました。
自宅の回線は、地元ケーブルテレビoniビジョンのoni光5Mを契約しています。
安くて(3,190円/月)いいのですが、上り下り最大5Mbpsという通信速度です。
5Mbps(実質4.5Mbps程度)では、YouTubeが720pでやっと見られるくらいの速度です。
10GB程度のファイルをダウンロードすると、途中で止まってしまうこともしばしばでした。

ついつい、FUJI-WifiのSIMでテザリングしてダウンロードしてしまいました。
あっという間に契約している最大容量20GB/月を超えてしまいました。
「せめて50GBのプランにしておけばよかった…」
後の祭りです。
どうすべきか考えてみました。
現在 oniビジョンのoni光 5Mプラン(3,190円/月)
案1 oniビジョンのoni光100Mプラン(4,730円/月)に変更する。
案2 メガ・エッグ光、最大1Gbpの回線(4,620円/月)に変更する。
案3 FUJI-Wifiのプランを100GB(デコポミコース 3,740円/月)に変更する。
案4 楽天モバイル(3,278円/月)に変更する。
考察
案1と案2を比べると明らかに、メガ・エッグ光がよいと思います。
案3,案4については、モバイル回線で固定回線を代替しようとする案です。
案3のFUJI-WifiのSIMは、アマゾン等で販売されている50GB/月のSIMのように1日当たりのデータ通信量が3GBや5GBに制限されるようなことはありません。
問題は、YouTubeやネットフリックス等を長時間視聴した場合、100GBで足りるのか?ということです。
案4の楽天モバイルは、1日10GBを超えて使うと、その日は3Mbps程度に制限されます。
しかし、300GB(+α)が最大値になるので案3より大容量になります。
問題は、自宅が楽天モバイルのエリア外ということです。_| ̄|○
案2にすると現状より1,500円程度のアップになります。
案3にすると現状より1,000円程度のアップになります。
案4にすると現状とほぼ同じです。
楽天のエリアは自宅近くまで来ているのでしばらく待ってみる(当てがないが…)というのも一つの案です。
通常なら、1,500円アップで案2のメガ・エッグ光にするのが妥当なところなのでしょうが、ケチな私は案4に惹かれてもいるのです。
どうしますかねえ…